伊東
今が旬!伊豆のみかん狩り♪
11月も終わりに近づき、寒くなってきましたね”(-“”-)”
しかし…寒くなるにつれみかんの酸味は控えめになり、糖度は上昇。
宇佐美農園のみかん狩りは最盛期を迎えております!
先日も天気が良く、沢山のお客様にお越し頂きました♪


12月に近づくにつれみかん達も立派に育ち、見事なみかん色に染まってきています。
甘く、瑞々しく、今が食べごろですよ♪

”美味しいみかんはどれだろう??”
みかん狩りにいらしゃったお客様の一番悩まれるところですよね”(-“”-)”
みかんの甘さや酸味のバランスは微妙に違っていて、お客様の好みもそれぞれ。
それに、宇佐美農園にはみかんの木が600本もありまして
どのみかんが美味しいかという意見はみなさま、かなり個人差があります。
園内はとても広く、高台から伊豆を見渡せるなど景色も素晴らしいですので
美味しいみかん探す旅、宝探しに出かけるようなものだと思っていただければ
より楽しんでいただけると思います♪
美味しいみかんの見分け方、個人的には
オレンジ色に色づいていて、ちょっと小さく、枝が細くなっているみかんが、味がしっかりしていておススメです!

この時期にしか食べる事の出来ない宇佐美農園のみかんは
1年間、雨の日も、風の強い日も、真夏の暑さにも負けず
皆様に食べて頂けるよう、一生懸命育ってきました。
彼らも皆さまの“笑顔”と“美味しい”の声を聴けたら
きっと喜んでくれると思います(^^♪
伊豆にお立ちよりの際は是非、宇佐美農園のみかん狩りにお越しください♪
宇佐美農園従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

11月も終わりに近づき、寒くなってきましたね”(-“”-)”
しかし…寒くなるにつれみかんの酸味は控えめになり、糖度は上昇。
宇佐美農園のみかん狩りは最盛期を迎えております!
先日も天気が良く、沢山のお客様にお越し頂きました♪
12月に近づくにつれみかん達も立派に育ち、見事なみかん色に染まってきています。
甘く、瑞々しく、今が食べごろですよ♪
”美味しいみかんはどれだろう??”
みかん狩りにいらしゃったお客様の一番悩まれるところですよね”(-“”-)”
みかんの甘さや酸味のバランスは微妙に違っていて、お客様の好みもそれぞれ。
それに、宇佐美農園にはみかんの木が600本もありまして
どのみかんが美味しいかという意見はみなさま、かなり個人差があります。
園内はとても広く、高台から伊豆を見渡せるなど景色も素晴らしいですので
美味しいみかん探す旅、宝探しに出かけるようなものだと思っていただければ
より楽しんでいただけると思います♪
美味しいみかんの見分け方、個人的には
オレンジ色に色づいていて、ちょっと小さく、枝が細くなっているみかんが、味がしっかりしていておススメです!
この時期にしか食べる事の出来ない宇佐美農園のみかんは
1年間、雨の日も、風の強い日も、真夏の暑さにも負けず
皆様に食べて頂けるよう、一生懸命育ってきました。
彼らも皆さまの“笑顔”と“美味しい”の声を聴けたら
きっと喜んでくれると思います(^^♪
伊豆にお立ちよりの際は是非、宇佐美農園のみかん狩りにお越しください♪
宇佐美農園従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
お土産用のみかんも沢山ご用意しております♪
甘夏みかん狩り、始まりました!
寒〜い時期もつかの間の出来事で、日中ぽかぽかと暖かい日が続いていますね。
農園はみかん狩り日和です。いらっしゃいませ〜♪(・´з`・)
2月1日に、うさみ農園の甘夏狩りが正式にオープンしました。
今年もしっかりした味に仕上がっております。
2月半ばの今はまだまだ酸味が強いですが、これから徐々に落ち着いてきて、本来の甘みが強調されていきますよ。
甘夏の酸っぱいのはちょっと苦手…という方には、スイートスプリングという酸味控えめで甘いみかんも収穫できます。
上田温州とハッサクを交配した、果実狩りには珍しい品種。甘夏よりも小さく、温州みかんと同じくらいか、ちょっと大きいくらいのサイズで、まん丸の形をしています。こちらも美味。ぜひ食べ比べてみてください。
(本年初旬のスイートスプリング狩りは終了致しました。お越しくださった皆様、誠にありがとうございました!)
昨年の甘夏は不作で、早々にみかん狩りのご案内を終了せざるをえませんでしたが、今年は豊作!しばらく続けられそうです。
甘夏の木は背が高く、下に入って見上げればちょっとした異世界。奥に秘密基地でもありそうな、そんな雰囲気でもあります。そして何と言っても空の水色と、草木の緑と、果実の黄色のグラデーション。じんわりと癒されます。
長年の間、エリア中にゴロゴロと転がっていた岩石を今回大掃除しまして、お客様が歩きやすいように地面にウッドチップを敷き詰めました。上を歩くとフカフカとやわらかく、まるで雲の上を歩いているよう…っていうのは言い過ぎかもしれませんが、本当に心地良いです。靴に土が付きにくくなるというメリットも。急な坂道には階段を作りました。とはいえみかん畑なりに斜面は多いですので、お越しの際は動きやすい靴でいらっしゃってくださいね。
知る人ぞ知る、皮剥きの秘密道具『ムッキーちゃん(伊東みかん狩り協会限定バージョン!)』。家で甘夏を食べるときは、包丁で切って、中の皮も切って〜というもどかしさもこれ一つで解決!
ムッキーちゃんがあればどんな厚い皮のみかんだって難なく剥けちゃいます。ご来園の方には無料で貸し出ししております。知らないという方はぜひこの際に試してみてください。
東伊豆にお立ち寄りの際は、ぜひ宇佐美農園へ遊びにいらっしゃってください。スタッフ一同心よりお待ちしております。








津田寛治さん・雛形あきこさん出演 2月1日放送『出発!気ままに趣味旅』に宇佐美農園が登場します!
津田寛治さん、雛形あきこさん主演
来週2月1日(月)午後7時BSジャパン放送の
『出発!気ままに趣味旅「 伊豆・伊東 絵手紙の旅」』にて
宇佐美農園が登場します!
番組の内容をざっくりとご紹介させていただきますと、
津田寛治さんと雛形あきこさんが、静岡の伊豆高原・伊東地域の各所を
最近ふつふつとブームになっている”絵手紙”を楽しみつつ
旅して回るという企画なのですが
今回、伊東でも最も長い歴史を持つみかん農園ということで
当園にて、みかん狩りと絵手紙を楽しんで頂くことになりました。
予告編でも最初のあたりに農園の景色が映っています。
高所から宇佐美の海と街が見渡せる、自慢の景色ですが
その景観を拝むには少しばかり運動が必要^^;
それでも津田さん、雛形さん、絵手紙の山路先生、そしてスタッフの皆様
スイスイと農園を泳いでいくように進んでいきます。
これには道を歩き慣れている農園スタッフも驚かされるばかり。
みかん狩りを楽しんで頂いているお姿も見所ではありますが
津田さんと雛形さん、先生の描く絵手紙が
それぞれ個性豊かで素晴らしいのです。
絵には疎い農園スタッフの言葉ではありますが、本当に。
また当園の他、伊豆高原や伊東の見所満載ですので
ぜひ、2月1日放送の本編をご覧になって下さい♪
追加レポも執筆予定です!
さて、当園で10月からご案内しています温州みかんの食べ頃の時期がそろそろ終了し
2月からはいよいよお待ちかね、甘夏狩りが始まります。
そして4月はタケノコ狩り!と年中楽しめる農園を目指していきますので
情報を定期的にチェックしてみてくださいね。
ではでは!