伊豆
今が旬!伊豆のみかん狩り♪
11月も終わりに近づき、寒くなってきましたね”(-“”-)”
しかし…寒くなるにつれみかんの酸味は控えめになり、糖度は上昇。
宇佐美農園のみかん狩りは最盛期を迎えております!
先日も天気が良く、沢山のお客様にお越し頂きました♪


12月に近づくにつれみかん達も立派に育ち、見事なみかん色に染まってきています。
甘く、瑞々しく、今が食べごろですよ♪

”美味しいみかんはどれだろう??”
みかん狩りにいらしゃったお客様の一番悩まれるところですよね”(-“”-)”
みかんの甘さや酸味のバランスは微妙に違っていて、お客様の好みもそれぞれ。
それに、宇佐美農園にはみかんの木が600本もありまして
どのみかんが美味しいかという意見はみなさま、かなり個人差があります。
園内はとても広く、高台から伊豆を見渡せるなど景色も素晴らしいですので
美味しいみかん探す旅、宝探しに出かけるようなものだと思っていただければ
より楽しんでいただけると思います♪
美味しいみかんの見分け方、個人的には
オレンジ色に色づいていて、ちょっと小さく、枝が細くなっているみかんが、味がしっかりしていておススメです!

この時期にしか食べる事の出来ない宇佐美農園のみかんは
1年間、雨の日も、風の強い日も、真夏の暑さにも負けず
皆様に食べて頂けるよう、一生懸命育ってきました。
彼らも皆さまの“笑顔”と“美味しい”の声を聴けたら
きっと喜んでくれると思います(^^♪
伊豆にお立ちよりの際は是非、宇佐美農園のみかん狩りにお越しください♪
宇佐美農園従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

11月も終わりに近づき、寒くなってきましたね”(-“”-)”
しかし…寒くなるにつれみかんの酸味は控えめになり、糖度は上昇。
宇佐美農園のみかん狩りは最盛期を迎えております!
先日も天気が良く、沢山のお客様にお越し頂きました♪
12月に近づくにつれみかん達も立派に育ち、見事なみかん色に染まってきています。
甘く、瑞々しく、今が食べごろですよ♪
”美味しいみかんはどれだろう??”
みかん狩りにいらしゃったお客様の一番悩まれるところですよね”(-“”-)”
みかんの甘さや酸味のバランスは微妙に違っていて、お客様の好みもそれぞれ。
それに、宇佐美農園にはみかんの木が600本もありまして
どのみかんが美味しいかという意見はみなさま、かなり個人差があります。
園内はとても広く、高台から伊豆を見渡せるなど景色も素晴らしいですので
美味しいみかん探す旅、宝探しに出かけるようなものだと思っていただければ
より楽しんでいただけると思います♪
美味しいみかんの見分け方、個人的には
オレンジ色に色づいていて、ちょっと小さく、枝が細くなっているみかんが、味がしっかりしていておススメです!
この時期にしか食べる事の出来ない宇佐美農園のみかんは
1年間、雨の日も、風の強い日も、真夏の暑さにも負けず
皆様に食べて頂けるよう、一生懸命育ってきました。
彼らも皆さまの“笑顔”と“美味しい”の声を聴けたら
きっと喜んでくれると思います(^^♪
伊豆にお立ちよりの際は是非、宇佐美農園のみかん狩りにお越しください♪
宇佐美農園従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
お土産用のみかんも沢山ご用意しております♪
甘夏みかん狩り、始まりました!
寒〜い時期もつかの間の出来事で、日中ぽかぽかと暖かい日が続いていますね。
農園はみかん狩り日和です。いらっしゃいませ〜♪(・´з`・)
2月1日に、うさみ農園の甘夏狩りが正式にオープンしました。
今年もしっかりした味に仕上がっております。
2月半ばの今はまだまだ酸味が強いですが、これから徐々に落ち着いてきて、本来の甘みが強調されていきますよ。
甘夏の酸っぱいのはちょっと苦手…という方には、スイートスプリングという酸味控えめで甘いみかんも収穫できます。
上田温州とハッサクを交配した、果実狩りには珍しい品種。甘夏よりも小さく、温州みかんと同じくらいか、ちょっと大きいくらいのサイズで、まん丸の形をしています。こちらも美味。ぜひ食べ比べてみてください。
(本年初旬のスイートスプリング狩りは終了致しました。お越しくださった皆様、誠にありがとうございました!)
昨年の甘夏は不作で、早々にみかん狩りのご案内を終了せざるをえませんでしたが、今年は豊作!しばらく続けられそうです。
甘夏の木は背が高く、下に入って見上げればちょっとした異世界。奥に秘密基地でもありそうな、そんな雰囲気でもあります。そして何と言っても空の水色と、草木の緑と、果実の黄色のグラデーション。じんわりと癒されます。
長年の間、エリア中にゴロゴロと転がっていた岩石を今回大掃除しまして、お客様が歩きやすいように地面にウッドチップを敷き詰めました。上を歩くとフカフカとやわらかく、まるで雲の上を歩いているよう…っていうのは言い過ぎかもしれませんが、本当に心地良いです。靴に土が付きにくくなるというメリットも。急な坂道には階段を作りました。とはいえみかん畑なりに斜面は多いですので、お越しの際は動きやすい靴でいらっしゃってくださいね。
知る人ぞ知る、皮剥きの秘密道具『ムッキーちゃん(伊東みかん狩り協会限定バージョン!)』。家で甘夏を食べるときは、包丁で切って、中の皮も切って〜というもどかしさもこれ一つで解決!
ムッキーちゃんがあればどんな厚い皮のみかんだって難なく剥けちゃいます。ご来園の方には無料で貸し出ししております。知らないという方はぜひこの際に試してみてください。
東伊豆にお立ち寄りの際は、ぜひ宇佐美農園へ遊びにいらっしゃってください。スタッフ一同心よりお待ちしております。








甘夏狩り、解禁です!
本日2月1日、宇佐美農園で甘夏狩りが解禁になりました!
(伊東市のみかん協会に所属する農園一斉に甘夏狩りが始まります)
毎年この日に、宇佐美保育園の園児さん達に甘夏狩りを体験して頂くことになっていまして、いつも通り、園児さんたちの元気いっぱい、笑顔いっぱいの姿で幸先の良いスタートを切ることができました。
農園のイケメン部長は不在でしたが、全く問題なくイベントも無事終了♪
10月のみかん狩り解禁の日にも来てくれた園児さんたち。
甘夏は温州みかんと違って、皮が厚くて重いので
実を取ってからの皮むきは先生たちに手伝ってもらわないといけないんですね。
改めて、みかん園協会会長の鈴木さんに説明を受けます。
いざ出陣!
仲良く手をつなぐ姿でスタッフもほっこり。
今日はテレビ局の方々もいらっしゃっいました。
ちょっと急な坂を一生懸命に登る!
甘夏は木が大きいので、実になかなか手が届かないことも…
下方の甘夏を協力してもぎ取ります!
最後はとっても良い笑顔いただきました〜!
今日の様子は後日、各テレビニュースで放映される予定です。
甘夏はまだ若くて酸っぱかったかもしれないけど
これから夏にかけてどんどん甘くなっていきますよ。
また、逆に酸味がなく、甘みの強い”スイートスプリング”という品種もご用意しています。
ぜひぜひ、伊豆、伊東観光の際にでも、甘夏狩りにお越しいただければと思います。
皆様のお越しをお待ちしております^^















【10/1】伊東市みかん狩りオープン初日レポート
うさみ農園ブログ開始です!
こんにちは、宇佐美農園運営スタッフの中原です。
先日、当園のウェブサイトを見て、他県からお越しいただいた
とあるお客様がポツリとおっしゃった一言…
「みかん狩りってさ、実際に来てみないとなかなか良さがわからないってとこあるよね〜」
「そ、そうなんですよね〜(笑)」とお返事しながらも、
これはいかん、いかんぞ…と。
これでは新しくウェブサイトを作った意味がありません。
ということで!
インターネットからでも少しでも多くの情報をお伝えできるよう、ブログを始めることにしました!
不器用なスタッフが書くもので、どのようなブログになるか全くもって不明ですが
農園の魅力をどんどんお伝えしていこうという気持ちでおりますので
暖かく見守っていただければ幸いです^^
ちょっと過去のイベントではありますが
今回は、10月1日に行われた
みかん狩りオープン初日のレポートをさせていただきます!


(もうみかん園の方が気になっちゃってます)










TBS「森田さんのとことん天気」にて宇佐美農園が紹介されました!
10月19日のTBSテレビ放送「森田さんのとことん天気」にて、
静岡県伊東市のみかん狩りを代表して、当園のみかん狩りの様子が取材、放送されました!
撮影当日は、まだまだシーズン手前ではありますが
観光ツアーや、会社の社員旅行で静岡県外からいらっしゃった方々で賑わっていました。
大人数で健康的に楽しめるのがみかん狩りの醍醐味ですね。
中には若干二日酔いでご参加されていたタフな方もいらっしゃいましたが
長旅で消耗したビタミンCをたっぷり補っていただいたことかと思います^^
10月1日の伊東市みかん狩り解禁日から、約半月。
農園の入り口付近に生えている極早生温州みかんの甘みはすでに最高潮。
「まだ外は寒くないのに、こんなに甘いの育ってるんですね?」
という声をお聞きすることも。
そうなんです。それが”極早生”たるゆえんなのです。
そして11月が近づくにつれて、早生温州みかんの酸味が取れ、しっかりとした味を付けていきます。
中には酸味があるものが好きな方もいらっしゃいますが、そういったお方がお好みのみかんが
10月末頃には成ってくるはずです。
昨年に比べ、今年のみかんは豊作と言われています。
まだみかん狩りを体験されたことのない方は是非一度いらっしゃってみてください。
一つの木に、こんなにもみかんの実が成るものかと驚かれると思います。
当園は、今年から「斎藤農園」ではなく、新しく「宇佐美農園」として再出発致しました。
先日開催しました、東大のみかん愛好会の方々とコラボレーションイベントを始め
また、オリジナルクラフトビールや、日本BBQ協会認定折紙付きの豪華バーベキュープランなどといったものもご提供しております。
今後はみかん狩りを始めとして、多くの人で楽しめるようなことをご提供し
伊豆、宇佐美地域を盛り上げるために色々新しいことをやっていきたいと思っております。
ぜひ一度、宇佐美農園へ遊びにいらっしゃってください。
スタッフ共々、お待ちしております^^